明けましておめでとうございます。
雪
明けましておめでとうございます。
今日、元旦の日に、雪が積もりました。
10cmくらいは積もったかもしれません。
当地は飯塚市内でも寒い地域ですので、しょうがないのですが。
市内にある娘の高校では雪は溶けていたそうですが、列車で当地に向かうほど雪が積もっていたそうです。
(余談ですが、今は、元旦から高校の課外授業があります。昔と、隔世の感があります。)
野菜と野良猫(かわいそうなので、えさをついやってしまっている猫)が心配で、
畑の雪の状態を見に行きました。
と言っても、何かできるわけではないのですが・・・・・・・・。
畑は雪に覆われました。
レタスとほうれん草の畝に、
トンネルをかけているのですが、
畝溝が雪に埋まっています。
幸いにして、トンネルはつぶれずにすんだようです。
雪に覆われてしまいました。
本格的に野菜作りを始めて、もう11年になりました。
やり始めると、知らないことばかりで、まだまだ分からないことがたくさんあります。
このブログは、細かいことを書いたりもしていますが(書きすぎかもしれませんが)、
野菜を作り始めた方や新規就農を考えておられる方に、少しでも参考になればと思っています。
(経験は一番大事ですが、知っていると楽になると思っています。)
今年もよろしくお願い致します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 栽培記録用ノートについて(2018.12.14)
- スーパーのキャベツの値段が高くなりました。(2015.01.10)
- 今日の大晦日まで、水菜などを出しました。(2013.12.31)
- 正月用に作っていたかつお菜と春菊を収穫しました。(2011.12.31)
- ゴーヤの定植(2011.05.16)
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「気象」カテゴリの記事
- エンドウ豆用に張っていたネットが、支柱ごと壊れました。(2015.01.04)
- 今年の大根には、青首の部分の表面の皮がめくれていません。今年は比較的暖かかったと思います。(2014.03.04)
- 先週の降雪で、近くの三郡山にも雪が積もりました。でも、今年は去年よりも暖かいです。(2014.02.24)
- ほぼ3か月ぶりに書いています。まずは、今年の夏野菜の反省から。今日はキュウリです。(2013.09.09)
- キャベツの収穫開始時期をもう少し早めるには!(2013.01.13)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- かなり遅いのですが、ハウスに春菊を蒔き始めました。(2008.12.14)
- いつの間にか、サラダ野菜を多く作るようになっていました。(2008.01.06)
- 明けましておめでとうございます。(2008.01.01)
- 果菜類の畝に散水チューブの設置(2007.04.30)
- 春菊の草取り(2007.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明けまして、おめでとうございます。
私は、他職から転じて、今年、手探り農業2年目になります。
毎日読ませていただき、貴殿の優しい言葉使いの日々の記事に、
勉強させて頂いております。
今後のBLOG、楽しみにしております。
投稿: totochan | 2008年1月 1日 (火) 23時51分