« 葉っぱが途中でなくなっている春菊がありました | トップページ | 野菜の品種の選択ができるような比較サイトを、だれか作ってもらえませんか? »

2008年1月27日 (日)

エンドウ3種も露地で作っています

晴れ

  

スナックエンドウ、エンドウ豆そしてツタンカーメンのエンドウ豆の3種類のエンドウを作っています。

ピーマンを作った畝をそのまま利用しました。

ピーマンは株間70cmずつでしたので、その間に穴を開けて、えんどうの株間を35cmにしました。

種まきは去年の11月30日でしたので、少し遅かったのかもしれません。

でも、私のところは寒が強いので、冬の前に大きくなりすぎるよりは、マシと思っています。

去年もスナックえんどうを作ったのですが、播種は12月末でした。

それでも、それなりに収穫できました。

   

P10203011 スナックエンドウです。

品種は、サカタのタネの「スナック753」です。

少し大きくなった程度です。  

    

    

    

     

   

P10202991   

実取り用のエンドウ(グリーンピース)です。

品種は、「久留米豊」です。

外見は、スナックエンドウとそっくりです。

見分けがつきません。

   

   

   

P10202981 ツタンカーメンのえんどうです。

これは、葉っぱが少し赤くなっているので、すぐに分かります。

通称はそう呼ばれているのですが、

果たして本当?

こんな寒さでも耐える豆ですが、

エジプトも寒くなるのかしら?

(素朴な疑問でした。)

    

    

P10202971 ピーマンの栽培後に、そのまま穴を開けて種まきしました。

写真ではほとんどわからないのですが、

右手前がツタンカーメン豆、奥が実取り用エンドウ、

左の畝がスナックエンドウです。

3粒ずつ蒔いたのですが、それなりに発芽しています。

    

3月頃から少しずつ大きくなってきます。

5月に入ってから収穫ですが、あっという間に終わってしまいます。

エンドウは暑さに弱いようです。

|

« 葉っぱが途中でなくなっている春菊がありました | トップページ | 野菜の品種の選択ができるような比較サイトを、だれか作ってもらえませんか? »

農業」カテゴリの記事

スナップエンドウ」カテゴリの記事

エンドウ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エンドウ3種も露地で作っています:

« 葉っぱが途中でなくなっている春菊がありました | トップページ | 野菜の品種の選択ができるような比較サイトを、だれか作ってもらえませんか? »