« 春菊を初めて収穫しました。 | トップページ | 今年を振り返って »

2007年12月29日 (土)

ほうれん草の袋詰め

曇り 時々 雨 (寒い1日でした)

   

今日は12月29日ですので、あと2日で今年も終わりです。

キャベツ、レタス、春菊、大根そしてほうれん草と、冬野菜の出荷に忙しくしています。

残念ながら、まだブロッコリーができていませんが、それも来年初めにはきっとできるでしょう。

   

ほうれん草も直売所に出しているのですが、これがなかなか手間がかかります。

     

P10202541 畑のほうれん草を鋸鎌(のこがま)で切って収穫し、井戸水で洗っています。

その後、自宅で一本ずつ子葉とその次の3,4枚の葉を取り除いています。

取り除く理由は、最初の葉は弱く、すぐに悪くなるので。

そうして調整したほうれん草が山になったのが、この写真です。

(私と違って、畑で、下葉を取り除く作業をされている人のほうが多いかもしれません。)

    

    P1020257   

230~240gずつ量り、

このような3角袋に入れています。

   

    

    

    

P10202551 今日、袋詰めしたほうれん草は全部で43袋でした。

2時間近くかかります。

ほうれん草の株がもっと大きければ、

1袋に4~6株くらいでよく、もっと短時間で袋詰め作業が終わります。

作り方がうまければ、あとの作業も楽です。

私は、正月前に出したかったので、ほうれん草の畝にトンネルをかけました。

そのため、少し間延びしたようです。

    

明日、30日は農協のふれあい市が終わり、そして31日にはスーパーさんのインショップ販売も終わります(結局、大晦日まで、あるということですが)。

お正月前が1年で最も野菜が売れるときです。

最後までがんばろうと思っています。

|

« 春菊を初めて収穫しました。 | トップページ | 今年を振り返って »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

ほうれん草」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほうれん草の袋詰め:

« 春菊を初めて収穫しました。 | トップページ | 今年を振り返って »