« 野菜の成長が遅いので、ほうれん草にもトンネルをかけました | トップページ | ホーム玉ねぎを少しだけ収穫しました »

2007年12月14日 (金)

スナックエンドウ用の網張り

曇り ときどき 雨 (雨も降る寒い1日でした)

   

ビニールハウス内に植えているスナックエンドウ用に網を張りました。

丈の高いものは、もう30cmくらいにおり、

「ツルを伸ばしたいので、早く網を張ってくれ!」とスナックエンドウが叫んでいるようでした。

     

P10201731 このくらいの背丈です。

真ん中の小さいスナックは、1度目に発芽せず、再度、種を蒔いたものです。

そのため、小さいです。

最初は、1穴に2粒ずつ種を蒔いたのですが、7割くらいしか発芽しませんでした。

ハウスで作ることを、教えていただいた方はポットで育苗して、その後、定植すると言われていました。

私は、もうかなり寒くなっているし、少し面倒なので、直播きしました。

やはり、ポット育苗が良かったのかもしれません。

   

P10201801 ビニールハウスの全体。

スナックエンドウは緑色の支柱の下に植えています。

スナックと同じ畝の左右にはほうれん草、

ハウスの両側の畝には春菊があります。

   

    

    

ところで、網張りに使った網はキュウリ用ネットです。

P10201701 この網は細いのですが、結構強く、

きゅうりはもちろん、インゲン豆やゴーヤの網としても使っています。

これらの野菜よりも重いカボチャや冬瓜も支えることができます。

重宝しています。

   

実は、これらの野菜で使う網は、強ければ、細いものでも十分です。

野菜つくりを本格的にする前は、もっと太い糸の方が良いと思っていたのですが、

実際はこれで十分でした。    

アサガオなどのつる性の園芸植物にも使えます。

        

P10201711 しかも、かなり安価です。

1.8m幅、長さ50mで397円です。

(福岡嘉穂農協のグリーンセンターで買いました。)

農協だけでなく、種苗店や農業資材店にも同じものがあります。

こんな長いものは使わない方でも、切って使えば良いので、一つあると便利です。

    

|

« 野菜の成長が遅いので、ほうれん草にもトンネルをかけました | トップページ | ホーム玉ねぎを少しだけ収穫しました »

農業」カテゴリの記事

農業資材」カテゴリの記事

スナップエンドウ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スナックエンドウ用の網張り:

« 野菜の成長が遅いので、ほうれん草にもトンネルをかけました | トップページ | ホーム玉ねぎを少しだけ収穫しました »