ハウスに蒔いたスナックえんどうとほうれん草が芽を出しました。
小雨 のち 曇り
久しぶりの雨と思ったら、あまり降りませんでした。
土はすぐ乾いてしまいました。
あまりに雨が降らないので、昨日から、大根やブロッコリーに、灌水チューブで水を与えています。
年末までには、何としても間に合ってほしいと思っています。
ハウス内に蒔いていたスナックえんどうとほうれん草が芽を出してきました。
どんな野菜でも、芽を出してくるときは、なぜかうれしいものです。
スナック753という品種です。
2粒ずつ蒔いていましたが、
発芽していないものもありました。
同じようにしているつもりなのですが、
なぜでしょうか?
ほうれん草です。
3粒ずつ蒔きました。
ほうれん草はほとんど発芽しました。
ハウスの中が暖かいので、カメラのレンズが曇って、写真が少し曇っています。
ハウスは加温していないのですが、太陽の光があたると、結構、暖かくなります。
| 固定リンク
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「ほうれん草」カテゴリの記事
- ほうれん草の成長経過(2015.11.06)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
- 2013年秋冬野菜の作付状況(2013.11.29)
- ほうれん草を揃える(出荷のために)(2013.01.17)
- ほうれん草にトンネルをかけています(2013.01.02)
「スナップエンドウ」カテゴリの記事
- スナップエンドウが出来始めました。そら豆はもうすぐ。(2015.05.05)
- 秋作のスナップえんどうの実は軽い霜でダメになりました。(2010.12.09)
- スナップえんどうはなかなか大きくなりません。(2010.10.29)
- 秋作のスナップエンドウに挑戦してみようと思い、ニムラサラダスナップの種を蒔きました。(2010.09.09)
- スナックエンドウの収穫が最盛期です。(2008.04.26)
「ビニールハウス」カテゴリの記事
- 少量ですが、まだトマトができています。(2019.08.27)
- ハウス内の野菜(2):リーフレタス、水菜(2018.12.16)
- ハウス内の野菜(1):アイスプラント(2018.12.15)
- 今年(2018年)の秋冬野菜(ビニールハウス内)(2018.12.11)
- 2015年秋冬はこんな野菜を育てています。(2015.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント