« 大根の間引き | トップページ | 普通の農家ではダメでしょうか? »

2007年11月12日 (月)

有機肥料を施して、すぐに、種まきをすることは、本当にだめでしょうか?

曇り 時々 晴れ (パッと雨)

   

いつも思っていたことですが、

畑に有機肥料を施し、すぐに種まきをすると、だめなのでしょうか?

栽培書では、1ヶ月程度はあけた方が良いと書かれています。

  

実は、私はいつも、牛ふん堆肥、鶏ふん、油粕などの有機肥料を畑に撒いて、

耕運後、畝を立て、すぐに、種まきをしています。

  

前作の作物の片づけが遅いために、いつも、そんなふうになってしまいます。

でも、作物の出来が悪いと感じたことはあまりありません。

肥料濃度が薄いからかもしれませんが。

   

以下は、大根の種まきをしたときの肥料です。

面積は、約100㎡です。

  9月24日:牛ふん堆肥散布、軽トラック1台(約400kg)→耕運

  9月26日:もみ殻散布、軽トラック1台→耕運

  9月27日:鶏ふん60kg散布

  9月28日:油粕20kg、ドイシェル30kg散布→耕運

  9月29日:畝立て

  10月1日:大根播種

   

P1020036   

間引きをした大根です。

すっと伸びた直根で、

又根はほとんどありません。

   

    

     

     

   

P10200362  

少し見にくいので、

拡大しました。

     

    

     

大根の根が伸びるときに、根の先の成長点が肥料に当たると、又根になるといわれています。

又根になっている大根はほとんど見られません。

他の野菜(ブロッコリー、キャベツ、レタス、ほうれん草など)でも、有機肥料を撒いて、すぐに、種を蒔いたり、苗を植えたりしています。

実際の畑では、肥料濃度が少ないのかもしれませんが、

有機肥料を撒いて時間を空けるということは、気にしなくても良いと思っています。

  

|

« 大根の間引き | トップページ | 普通の農家ではダメでしょうか? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

大根」カテゴリの記事

堆肥・肥料など」カテゴリの記事

コメント

とんぼ様
  
こんなことを思っているのは、私だけかもしれないと、
内心、ちょっと不安でしたが、
同じようなことをされているとの事で、
私だけではないと思い、安心しました。

投稿: マコト | 2007年11月15日 (木) 20時56分

お邪魔します。私も18年前、44歳のとき脱サラして埼玉県で『百姓』になりました。平飼養鶏と有機野菜作りをしてきましたが千葉県に移転し今年の夏から少しばかりですが再開しました。よろしく。
専ら自分で育てた鶏の糞を利用して営農してきましたが施肥後直ぐ作付けても問題ありませんでしたよ。

投稿: とんぼ | 2007年11月13日 (火) 17時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有機肥料を施して、すぐに、種まきをすることは、本当にだめでしょうか?:

« 大根の間引き | トップページ | 普通の農家ではダメでしょうか? »