« 夏場は体重が減ります | トップページ | 冬瓜の栽培 »

2007年7月23日 (月)

ピーマンの収穫

晴れ

  

今日、北部九州が梅雨明けしました。

夏の空でした。

   

ピーマンの収穫を毎日しています。

   

P10103601    

今日、収穫したピーマンです。

10号の防曇袋に、6個~8個入れています。

今日は、68袋できました。

このピーマンは、「京ひかり」という品種ですが、ピーマンらしい形のものがたくさん収穫できています。

     

     

ピーマンは基本的には、水と肥料があれば、育ちます。

水が少ないと、へこんだピーマンになったりします。

梅雨明けした今日から、ピーマンの畝に設置しているチューブで、灌水しています。

    

ピーマンを作り始めた時、梅雨明け後に、ピーマンの木が枯れることがよくありました。

今から思うと、水をたっぷり与えていませんでした。

梅雨明け後の1週間から10日は雨がほとんど降らず、晴天の日が続きます。

このとき、野菜に、たっぷりの水を与えていれば、枯れることはほとんどありません。

    

「野菜は水稲よりも水が必要だ。」ということを以前、聞きました。

ひょっとしたら、そうかもしれません。

水稲はイネ科で、葉の形は細くとがっています。

夏野菜は大きな広い葉が多いので、水分の蒸発量も多いはずです。

葉の細い水稲よりも、葉が広い野菜の方が、多くの水を必要とすると考えると、

以前に聞いた事はもっともなように思えます。

|

« 夏場は体重が減ります | トップページ | 冬瓜の栽培 »

野菜」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

農業技術」カテゴリの記事

ピーマン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピーマンの収穫:

« 夏場は体重が減ります | トップページ | 冬瓜の栽培 »