« なぜ、週間天気予報は札幌から始まるのですか? | トップページ | ジャガイモの土寄せ »

2007年5月 7日 (月)

畑の野草の花

晴れ

   

昨日のシトシト雨から一変して、今日はすっきりとした青空が広がりました。

畑の気温も30℃まで上がりました。

   

畑の周りの畦(あぜ)や土手には草が伸び放題になっていて、

2,3日中には草刈りをしようと思っています。

それらの野草をよく見ると、色んな花が咲いていました。

(私が雑草の花というと、妻から「草にも名前がある」と叱られました。)

(雑草の花でなく、野草の花が適切かもしれません。)

    

P10007931    

アザミ    

     

     

     

     

       

P10007941    

虫が止まっていました。

この虫の名前もわかりません。

蜂の仲間かもしれません。

     

     

     

     

P10007901   

アザミの綿帽子です。

   

    

    

     

     

P10007921    

黄色の5つの花弁がきれいに開いていました。   

    

    

    

    

     

P10007961   

薄い紫色の変わった花です。

    

    

    

     

    

    

P10008031   

シロツメ草    

    

     

    

     

      

P10008041   

烏野豌豆(カラスノエンドウ)

良く見ると、きれいな花です。  

     

     

     

     

      

P10008081    

露草(ツユクサ)の仲間?  

     

      

      

    

    

     

P10008091   

蔓桔梗(ツルキキョウ)

    

    

    

    

     

      

畑の周りにも、色んな形や色の野草の花が見られます。

これらの野草には、大変申し訳ありませんが、

草刈り機で刈ってしまいます。

畑の周りは、全て田んぼで、稲が植えられます。

イネ科の野草も多いので、害虫の住みかにもなってしまいます。

周りに迷惑はかけられません。

これもしようがないかなあと思います。

(草刈りはしますが、枯れることはありません。毎年、出てきます。)

   

野草の花について、詳しく書かれたホームページがあります。

興味のある方は、どうぞ。

野草花図鑑・樹木花図鑑

 長さんの花と野草の世界

 野草と一休み

 やほう 花の色別野草図鑑

|

« なぜ、週間天気予報は札幌から始まるのですか? | トップページ | ジャガイモの土寄せ »

農業」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 畑の野草の花:

« なぜ、週間天気予報は札幌から始まるのですか? | トップページ | ジャガイモの土寄せ »