枝豆の成長
晴れ
もうずいぶん晴れが続いています。
でも、来週くらいには、梅雨のはしりが来そうです。
枝豆も随分大きくなりました。
中心部に、米粒のような白いものが、枝豆の花です。
雨があまり降っていないのですが、
伸び伸びと育っています。
白い小さな花です。
実は、全体を眺めると、
こんな感じです。
畝溝に草が生い茂っています。
梅雨に入るともっと生えてきます。
この草は、何とかしなければいけません。
草刈り機で草を刈り、
不線布の黒い布で覆うつもりです。
なぜ、こんなになるまで放置するのか?と思われる方もおられると思いますが、
どうしてもこうなってしまいます。
他の野菜の作業に追われてしまうのです。
これから梅雨に入り、その後、夏本番を向かえます。
今年も草との格闘になるかもしれません。
| 固定リンク
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「枝豆」カテゴリの記事
- 夏野菜の種まきをしています。今日は、枝豆の種まきをしました。(2012.04.10)
- 枝豆の成長(2010.07.27)
- 枝豆の成長:その1(2010年)(2010.05.11)
- マルチの風対策として、直管やマーカ線(?)も使ってみました。(2010.05.04)
- 枝豆の定植(2009.05.21)
「花」カテゴリの記事
- トマトの花と成長(2015.05.16)
- 青色と赤色の花が混在しているアジサイがありました。(2014.06.24)
- ズッキーニの花とミツバチ(2014.06.14)
- 水菜の花が咲きました。「菜の花」です。(2014.03.02)
- 冬野菜のアブラナ科の花は菜の花によく似ています。(2013.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント