« ジャガイモの花 | トップページ | トマトの4段目開花と横ひも »

2007年5月27日 (日)

ピーマン、ナスの支柱

晴れ

  

今日も暑い日でした。

中国からの黄砂が飛んできて、近くの山々はかすんでしまっていました。

北九州市では、光化学スモッグも発生して、市内全ての小学校で運動会が中止になったそうです。

テレビやラジオのニュースでは、専門家によると、中国から光化学スモッグの元になる有毒物質が飛んで来たためと放送されていました。

でも、専門家でなくても、中国から飛来してきたことは、だれでもわかります。

わざわざ専門家を持ち出す必要はないと思いました。

こんなことまで、権威付けする必要はないと思ったのは私だけでしょうか?

    

ピーマンやナスの株元の支柱には錆びた直管を使っています。

ビニールでコーキング゙されたイボ竹も市販されていますが、

高価で、しかも本数も多く使うので、最近はいつも直管です。

直管は、他の農家がいらなくなったものをもらったものです。

キュウリなどの支柱用のものです。

    

P10009721    

電動カッターで、

錆びた直管を切っています。

    

    

     

     

    

    

P10009731     

端を切り落とした写真です。

切り口を見ると、

表面は錆びていますが、

内部にまで及んでいません。

    

     

    

     

     

    

       

    

P10009741   

長さは約90cmです。

この日は、120本くらい作りました。

    

   

    

       

    P10009811

こんなふうに、ピーマンの株元の支柱にしています。

支柱は30cmくらい金鎚で打ち込んでいます。

   

    

    

     

     

     

     

      

     

 

ピーマンは赤テープで支柱に止めていますが、

これが結構強く、台風でも大丈夫です。

当地は、年に2,3回は台風の襲来にあいます。

台風で、葉や茎が折れてしまっても、株元さえしっかりしていれば、また回復します。

去年の9月20日頃の台風でも、再生しました。

|

« ジャガイモの花 | トップページ | トマトの4段目開花と横ひも »

農業」カテゴリの記事

ピーマン」カテゴリの記事

ナス」カテゴリの記事

農業資材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピーマン、ナスの支柱:

« ジャガイモの花 | トップページ | トマトの4段目開花と横ひも »