飯塚で、秋川さんの歌を聞き、民藝の劇を鑑賞しました
晴れ
今日も相変わらず朝から農作業に勤しみました。
土手の草刈りをしたり、オクラ用に、有機肥料を蒔き、耕運後、畝立てをしたり、
その他にも色々あり、するべきことは山ほどあります。
そんな中、忙しいのに、飯塚市の嘉穂劇場で、劇団民藝の「浅草物語」を見てきました。
奈良岡朋子さん、大滝秀治さん、日色ともゑさんなどが出演され、2幕3時間の演劇でした。
テレビではない、生の仕草や声は良かったです。
実は、つい数日前の16日(水)には、「千の風になって」という歌で有名な秋川雅史さんのコンサートにも行きました。
このコンサートの飯塚市でありました。
およそ1時間半、6,7曲の歌と話しが1時間半くらいありました。
聴衆はわずか300人くらいで、すぐそこで歌ってもらいました。
その声量にはビックリしました。
「千の風になって」も良かったですが、アンコールの「翼を下さい」も良かったです。
クラシックの歌手は声量はすごいのですが、日本語なのに何を歌っているのかわからない歌手もいます。
でも、この秋川さんは聞きやすいと思いました。
去年の紅白歌合戦以降、依頼の9割を断わらざるを得ない状況だそうです。
去年の8月に、このコンサートが決まっていましたので、かなりの低料金でした。
いつも朝から晩まで、野菜ばかりしていますので、
たまには、コンサートや演劇を見にいくのも良い事かもしれません。
それにしても、田舎の飯塚市にも来てくれることはありがたいことです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 飯塚で、秋川さんの歌を聞き、民藝の劇を鑑賞しました(2007.05.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 栽培記録用ノートについて(2018.12.14)
- スーパーのキャベツの値段が高くなりました。(2015.01.10)
- 今日の大晦日まで、水菜などを出しました。(2013.12.31)
- 正月用に作っていたかつお菜と春菊を収穫しました。(2011.12.31)
- ゴーヤの定植(2011.05.16)
コメント