今年の品種:スイートコーン
晴れ
毎日、キャベツ50個と大根30本を収穫しています。
そして、時々、ジャガイモと里芋を収穫して、直売所に出しています。
もう、大根は小さいものだけになってしまいました。
毎日、今年作ろうと思っているさまざまな野菜を書いていますが、
今日はスイートコーンについて少し書いて見たいと思います。
スイートコーンは72穴のトレーで苗を作って、4月末に定植しています。
直根性ですが、苗を定植しても、十分に大きくなります。
枝豆と同様に、夏が来る前の収穫です。
畑の周りは、稲やイネ科の雑草だらけですので、
梅雨が明けると、アワノメイガなどの虫の襲来を受けます。
スイートコーンの中に、虫の幼虫が入っていると、どうしても食べる気がしません。
雄穂が出て、雌穂の絹糸が少し出始めた頃に、
1回だけ、殺虫剤のパダン粒剤をかけました。
でも、1/3くらいの穂に虫が入っていました。
直売所に出す時には、実の先端をむいて、虫が入っていないか確認しています。
スイートコーンだけは、どうしても殺虫剤が必要なようです。
殺虫剤をかけないと、いつも虫に食べられてしまいます。
その理由はよく分かりませんが、多分、甘すぎるのではないでしょうか?
昨年のスイートコーンの糖度は16度もありました。
粒を手でつぶすと、ベタベタするくらいでした。
食べてみて、確かに甘いのですが、甘すぎるという感じを受けました。
当地では、もちキビといって、少しモチモチするとうもろこしがあります。
それはわずかにしか甘みがないのですが、虫はほとんど来ません。
最近、消費者の嗜好は顕著に甘みを求めているような気がします。
そのため、種苗会社も糖度の高いスイートコーンの育種に努めているようです。
今年は、ほどほどの甘さのスイートコーンを作ろうと思います。
去年のスイートコーン
品種:あまえん坊
約100本
雄穂が開いています。
雌穂です。
上の写真と同じ日に撮影したもの
これから、雌穂が大きくなって、
スイートコーンになります。
少し大きくなったスイートコーンです。
絹糸が茶色になったら収穫です。
| 固定リンク
「野菜」カテゴリの記事
- 今年(2018年)の露地栽培での秋冬野菜(2018.12.12)
- キャベツとほうれん草の糖度を計ってみました。(その1)(2012.02.19)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
- ズッキーニの実(2010.06.06)
「農業」カテゴリの記事
- 今年度から、福岡嘉穂農協の理事と飯塚市農業委員会の農地利用推進委員になりました。(2019.09.01)
- アルミマルチパートナーという1人用マルチ張りの道具を重宝しています。(2014.05.02)
- 去年の秋、四国を旅行して、こんなにも山深い所と、初めて知りました。(2013.01.08)
- ズッキーニを長期間、栽培するために、下葉除去や支柱にひもで結んだりしています。(2010.06.15)
- うね溝に、防草シートを張っています。(2010.06.09)
「直売所」カテゴリの記事
- およそ10年前に宅配をしていた時には、年間約60種類の野菜を作って届けていました。今は、年間20種類ちょっとです。(2010.01.18)
- 直売所での野菜の売れ残りがないようにするには、どうしたらいいか?-(ふ)さんのご質問について(2009.11.28)
- 大根の収穫を始めました。(2009.10.30)
- 丸オクラやプラム型ミニトマトは、かなり変り種なのかもしれません。(2009.07.30)
- JA福岡嘉穂の直売所「ふれあい市穂波店・飯塚店」で年末セールを明日(31日)までやっています(宣伝です)(2008.12.29)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- かなり遅いのですが、ハウスに春菊を蒔き始めました。(2008.12.14)
- いつの間にか、サラダ野菜を多く作るようになっていました。(2008.01.06)
- 明けましておめでとうございます。(2008.01.01)
- 果菜類の畝に散水チューブの設置(2007.04.30)
- 春菊の草取り(2007.02.06)
「スイートコーン」カテゴリの記事
- スイートコーンの雄穂を切りました。(2008.06.24)
- スイートコーンの発芽と育苗(2008.05.01)
- スイートコーンの種まき(2008.04.12)
- スイートコーンの収穫(2007.07.08)
- 雑草に覆われた畑(2007.06.28)
「今年の品種」カテゴリの記事
- 今年の夏野菜(2011年):トマトとミニトマト(2011.03.05)
- 野菜の品種の名前はおもしろいです。(2010.01.05)
- 今年(2009年)の夏野菜:ズッキーニ(2009.02.10)
- 今年(2009年)の夏野菜:オクラ(2009.02.03)
- 今年の夏野菜(2009年):ゴーヤ(ニガウリ)(2009.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント